住宅ローン 債務整理した時の影響は?家を残す、残らない手続き!

家やマンションの購入はローンで購入される方が多いと思います。その時期は収入が安定していたとしても住宅ローンの返済は長期的になるため、収入と支出のバランスが取れない時期というのもあるかもしれません。
住宅ローンの返済が厳しい、できないという時どうすればいいのでしょうか?
住宅ローンを数か月滞納した場合、何も対処しないと、最後には競売にかけられて市場価値よりも安い価格で住宅を手放してしまうことになります。
このサイトでは住宅ローンの返済で困った時の債務整理手続きについて解説しています。
住宅を残す債務整理手続き
債務整理には任意整理、個人再生、自己破産があります。
住宅ローンを除いて任意整理で手続き
住宅ローン以外にも借金があって返済ができないのであれば、任意整理で住宅ローンを除外して他の利息や遅延損害金のカットと支払期間の延長(3年~5年で分割)を行うことができます。
元本だけの支払いになるため、毎月の返済額は減額することができるので、支払いは今よりも楽になります。
住宅ローンを支払っている場合でも任意整理では住宅ローンを除いて手続きができるため、住宅を残すことができます。
個人再生で手続き
カードローン、キャッシングなど住宅ローン以外の借金があって任意整理の金利カットだけでは返済が難しい場合、個人再生の住宅資金特別条項を利用して住宅ローンはそのまま支払いながら他の借金を5分の1など大幅に減額して返済する方法を検討こともできます。
個人再生を利用できるのか?には要件があるため、法律のプロとよく相談されてください。
住宅が残らない債務整理手続き
住宅ローンを滞納すると⇒銀行の保証会社に債権が移り⇒裁判所に申し立て⇒競売
強制的に住宅が売却されてしまいます。競売にかけられた住宅は市場価値はよりもかなり低い価格で売却されるケースが多く競売後にも残債を支払わないといけなくなるかもしれません。
競売物件で調べてみると市場価値よりも安い価格で掲載されているのがわかると思います。
任意売却をする
任意売却も債務整理の一種で債権者の同意を得て売却する方法で、住宅を市場価格に近い価格で売却することができるため、競売に比べて残債の支払いが少なく済む可能性があります。こちらも債務整理になるため、ブラックリストには載ることになります。
一般売却をする
住宅ローンの滞納2ヵ月くらいまでなら債権者の同意がなくても自分の判断で売却が進められる一般売却ができます。メリットとしてブラックリストに載らない(※滞納期間3ヶ月ブラックリストへの掲載)任意売却、競売と比べて高い金額で売却されるので残債の支払いが減る。
住宅ローンの支払いができなくなるのであればできるだけ早く一般売却をするのがおすすめです。一般売却の成功ポイントは複数社の不動産会社に見積もりを取ってもらって比較することです。査定依頼を一括でできるサービスを利用してみてください。
自己破産を検討
自己破産をすると債務免責になります。しかし自宅、などの財産が一部を除いて回収され債権者に配当されてしまいます。自己破産した場合5年~10年は信用機関情報に金融事故としてブラックリストに乗るため、その期間に新たに住宅ローンを組むことはできなくなります。
まとめ
住宅ローンは低金利なので借りるときは大丈夫!と思っていても長期的になると収入状況によって返済ができないことも考えられます。
住宅ローンを滞納したら、早い段階で一般売却を検討するのがおすすめです。
手続きが遅れるほど一般売却⇒任意売却⇒競売となるため、ローンの残債もことなります。
債務整理の手続きは住宅ローンやその他の借金状況によって変わってきます。まずは、弁護士などの法律のプロに相談してアドバイスをもらって下さい。